塩硝蔵跡(読み)えんしようぐらあと

日本歴史地名大系 「塩硝蔵跡」の解説

塩硝蔵跡
えんしようぐらあと

[現在地名]千種区北千種

藩の焔硝(火薬)庫ならびに火薬調合所跡。焔硝庫は初め天守閣内にあった。万治元年(一六五八)城内御深井おふけ丸に新造された穴蔵へ移され、寛文五年(一六六五)に大坂城に落雷、天守炎上のことなどがあり、宝永四年(一七〇七)に再び末森すえもり山に蔵を建てて郭外に移した。享保一三年(一七二八)ないし一四年に鍋屋上野なべやうえの村の萱場池かやばのいけの東に移された(金城温古録)とされているが、「鸚鵡籠中記」によれば、宝永三年に「萱場池塩硝場」で火薬の調合中の爆発事故で二七人が死亡しており、塩硝場(火薬調合所)はすでに移されていたと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android