鍋屋上野村(読み)なべやうえのむら

日本歴史地名大系 「鍋屋上野村」の解説

鍋屋上野村
なべやうえのむら

[現在地名]千種区鍋屋上野町・赤坂あかさか町・北千種きたちくさ萱場かやば上野うえの下方しもかた町・清明山せいめいやま、東区鍋屋上野町

東は愛知郡猪子石いのこし(現名東区・千種区)と接する。村の東南部は丘陵で、北端矢田やだ川と香流かなれ川が合している。同じ春日井郡内に同名の上野村(現春日井市)があるため、区別して鍋屋上野村という。もと北部の矢田川南岸の低地の田並に村落があり、狩津かりつ村と称したが、のちに南部の丘陵地に移り、上野村とよばれるようになったという(尾張国地名考)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む