デジタル大辞泉
「千種区」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
千種区
ちくさく
面積:一八・五九平方キロ
市の中央部からやや東北寄りに位置し、東は名東区、北は守山区、西は東・中の両区、南は昭和・天白の両区に隣接する。地形は北から西にかけて低く、東部一帯は標高一〇〇メートル内外の丘陵が起伏している。区の東北辺を矢田川およびその支流香流川が東から西へ、山崎川が中央部から西南に流れ、猫ヶ洞池など池沼も多い。
東部の丘陵地にある東明町遺跡から縄文時代後期の土器を出し、中央部には城山遺跡・城山古墳群、西南部には茶臼山・太郎塚古墳群などがあって、鉄器・金銅器・須恵器などを出土している。東南部の東山から昭和・天白両区にまたがり東山・八事古窯跡群が続き、古墳時代から鎌倉時代に至る窯跡が濃密に分布する。律令時代、当地域は愛知郡に属し「和名抄」の物部郷はこの辺りと考えられている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 