塩鍋峡(読み)えんかきょう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「塩鍋峡」の意味・わかりやすい解説

塩鍋峡
えんかきょう / イエンクオシア

中国の黄河(こうが/ホワンホー)上流にある峡谷。甘粛(かんしゅく/カンスー)省蘭州(らんしゅう/ランチョウ)市の西、湟水(こうすい)が黄河に流入する付近の上流部をいう。臨夏(りんか/リンシヤ)回族自治州の永靖(えいせい)県に属する。ここにはその上流の劉家峡(りゅうかきょう/リウチヤシヤ)に続いて大規模なダムが建設され、黄河の豊富な水力を利用した発電治水計画基地の一つとなっている。

[秋山元秀]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む