塩鶴(読み)しおづる

精選版 日本国語大辞典 「塩鶴」の意味・読み・例文・類語

しお‐づるしほ‥【塩鶴】

  1. 〘 名詞 〙 鶴の肉を塩漬けにしたもの。また、その吸い物。血の道にきくという。
    1. [初出の実例]「松前〈略〉塩鶴」(出典:俳諧・毛吹草(1638)四)
    2. 「さすが都なれども、武家に近づかざれば、かかるひねくさき塩鶴(シホヅル)などを、殊外の馳走とおもへるにや」(出典評判記色道大鏡(1678)一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の塩鶴の言及

【ツル(鶴)】より

…鶴は秋から冬にかけては鷹狩で捕獲されたものなどが料理されたが,それ以外の季節では塩漬が用いられた。《毛吹草》(1638)には松前の名産として塩鶴の名が記されている。料理としては〈汁,せんば,酒浸(さかびて),其他色々〉と《料理物語》(1643)に見える。…

※「塩鶴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android