増井禎夫(読み)ますい よしお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「増井禎夫」の解説

増井禎夫 ますい-よしお

1931- 昭和後期-平成時代の発生生物学者。
昭和6年生まれ。甲南大助教授をへて,昭和41年エール大に留学し,53年トロント大教授。カエルの卵をもちいた実験で卵成熟促進因子と細胞分裂抑制因子を発見。平成10年ラスカー基礎医学賞。京都出身。京大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む