20世紀日本人名事典 「増永五左衛門」の解説 増永 五左衛門マスナガ ゴザエモン 明治〜昭和期の実業家 生年明治4年9月7日(1871年) 没年昭和13(1938)年12月21日 出身地福井県 経歴明治38年農家の副業として眼鏡フレームの製造を始める。フレームの金メッキ加工、金属セルロイドフレーム開発などに尽くした。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「増永五左衛門」の解説 増永五左衛門 ますなが-ござえもん 1871-1938 明治-昭和時代前期の実業家。明治4年9月7日生まれ。農家の副業として明治38年福井県ではじめて眼鏡枠の製造をこころみる。技術者の育成,枠の金鍍金(めつき)加工,金属セルロイド枠の開発などに尽力。福井県の眼鏡枠製造業の基礎をきずいた。昭和13年12月21日死去。68歳。福井県出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by