増田顕邦(読み)マスダ アキクニ

20世紀日本人名事典 「増田顕邦」の解説

増田 顕邦
マスダ アキクニ

昭和期の新聞経営者 日刊工業新聞社長



生年
明治37(1904)年3月17日

没年
昭和40(1965)年9月26日

出生地
福岡県

学歴〔年〕
三井鉱山社員養成所〔大正13年〕卒

主な受賞名〔年〕
藍綬褒章,紫綬褒章,勲三等瑞宝章

経歴
東京市役所公園課から昭和6年日刊工業新聞社入社。調査局長、企画局長などを務めて17年退社、軍事工業新聞主幹となり、軍需産業技術振興に尽力。20年工業新聞を復刊して社長に就任。25年日刊工業新聞と改称した。他に新日本印刷、増田建設、浅間観光、新日本機械工業を設立し社長を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「増田顕邦」の解説

増田顕邦 ますだ-あきくに

1904-1965 昭和時代の新聞経営者。
明治37年3月17日生まれ。昭和6年日刊工業新聞社にはいり,企画局長などをつとめる。20年「工業新聞」を復刊して社長。のち新日本機械工業などの社長も兼務。昭和40年9月26日死去。61歳。福岡県出身。三井鉱山社員養成所卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む