増累(読み)ぞうるい

普及版 字通 「増累」の読み・字形・画数・意味

【増累】ぞうるい

つみかさなる。ふえる。〔説苑、反質〕侯生曰く、~今陛下奢侈(しやし)にして本を失ひ、(いんいつ)にして末に趨(おもむ)く。宮室臺閣、累し、珠玉重寶、積(せきしふ)して山をせり。~女倡優、數人なり。

字通「増」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む