普及版 字通 「壜」の読み・字形・画数・意味 壜19画(異体字)罎22画 [字音] タン・ドン[字訓] びん・かめ[字形] 形声声符は曇(どん)。〔玉〕に「(かめ)の屬なり」とあり、酒器として用いる。唐の許渾〔夜、駅楼に帰る〕の詩に「下(さうか)に棋を(くつがへ)して、殘局在り 橘邊(きつへん)に酒を沽(か)ひて、壜(はんたん)し」の句がある。わが国では硝子製のびん、酒器以外にも用いる。[訓義]1. びん。2. さかがめ。[古辞書の訓]〔名義抄〕壜 モタヒ 〔字鏡集〕壜 ツイヒキ・ツツミ・モタヒ[下接語]酒壜・石壜 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by