売据え(読み)ウリスエ

デジタル大辞泉 「売据え」の意味・読み・例文・類語

うり‐すえ〔‐すゑ〕【売(り)据え/売り居え】

家などを造作付きで売ること。また、その家。
「始めて五番町の―を二十九枚で買った」〈鴎外・安井夫人〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「売据え」の意味・読み・例文・類語

うり‐すえ‥すゑ【売据・売居】

  1. 〘 名詞 〙 家屋などを造作つきで売ること。また、その家屋。
    1. [初出の実例]「某が住たる家を売居と言ことにして、別人続て住居せば」(出典:政談(1727頃)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む