変なカフェ(読み)へんなかふぇ

知恵蔵mini 「変なカフェ」の解説

変なカフェ

旅行代理店大手のエイチ・アイ・エスが運営するカフェ。人の手ではなくアーム型ロボットコーヒーマシンを使ってドリップコーヒーやカフェラテなどを作り、提供する。客が券売機でバーコードつきの券を受け取り、読み取り機にかざすと、ロボットが豆を挽いてドリップし、できあがったコーヒーを提供する一連動作を行う。同社は営業店舗内に同カフェを併設することで集客率の向上を目指す。2018年2月1日、東京都渋谷区に1号店がオープンした。今後、同社の運営する「変なホテル」内やテーマパークハウステンボス」(長崎県)内にも設置することを検討している。

(2018-2-1)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む