テーマパーク(読み)てーまぱーく(英語表記)theme park

翻訳|theme park

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テーマパーク」の意味・わかりやすい解説

テーマパーク
てーまぱーく
theme park

在来型の遊園地と異なり、入場者の想像力に働きかけるアイデアテーマ)によってすべての設備を組み立て、遊びを演出する大規模娯楽施設。入場者が入園と同時に、テーマの魅力にとらえられ、時間を忘れて物語の世界に浸ってしまうようにつくられた遊びの空間がテーマパークである。日本では1983年(昭和58)に開業した東京ディズニーランド(千葉県浦安(うらやす)市)の成功が、テーマパークの意義を浸透させる原動力となった。東京ディズニーランドの基本コンセプトは、ファミリーエンターテインメント(家庭娯楽)の基本をしっかりとつかみ、世代を超え、また国境を越えて子どもから大人まで、すべての入場者が心躍る世界に浸り、楽しめるという創業者ウォルト・ディズニーの「哲学」を堅持しながら、時代の変化に敏感に対応して、たえずアトラクション(娯楽施設)とイベント(催し物)を新しく創造し続けていることである。リピーター(再入場者)が占める割合が高く、かつアジア諸国からの外国人来園者が多いのは、こうした「哲学」が従業員の接客態度をはじめ遊戯施設、レストラン、売店、さらには樹木、ベンチごみ箱にいたるまで細かく配慮されていることにもよる。テーマパークが成功する基本は、多様な利用者が、快適に、かつ楽しく時間を過ごすことのできるくふうがきめ細かになされているという点にある。そのためには、各種娯楽施設をただ並べるだけであった在来型の遊園地の発想からの脱却が、不可欠となる。2001年(平成13)には東京ディズニーシーが開業し、ディズニーランドと二つのテーマをもつ東京ディズニーリゾートになった。

 日本のテーマパークには、(1)メディアでおなじみの場面、場所、できごとなどが体験できるアトラクションやキャラクターとのふれあいが経験できるイベントで、非日常的空間を演出するディズニーリゾートやユニバーサル・スタジオ・ジャパン(大阪市)型のもの、(2)長崎県のハウステンボス佐世保(させぼ)市)にみられるような外国の町並みなどを再現する滞在リゾート型のもの、(3)ディズニーリゾート型の対極に位置する日本独特の温泉型の雰囲気をもつもの、たとえばスパリゾートハワイアンズ(福島県いわき市)のように常夏の楽園と温泉をコンセプトにして、フラガールをアピールポイントに置き、屋内温泉公園に露天風呂を設置するものなど、(4)教育・学習型のもの、たとえば宇宙にコンセプトを絞り込んで、宇宙博物館をはじめ、子どもに宇宙旅行の夢を与えるスペースワールド(北九州市)などがある。また室内型としてはサンリオピューロランド(東京都多摩市)がその先駆で、都市室内型テーマパークの建設も進んでいる。さらに従来のゲームセンターにテーマパークのアイデアを盛り込み、大型アミューズメント施設としての性格をもちつつ、テーマパークの発想を加えたものなど多彩な展開をみせている。現代では、テーマパークという発想はいわゆる「遊園地」ばかりではなく、デパートをはじめ専門店にも波及しており、明確なテーマに絞り込んで商品やサービスを演出する手法は、消費のあらゆる領域に広がっている。

[藤竹 暁]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テーマパーク」の意味・わかりやすい解説

テーマパーク
theme park

歴史,あるいは架空のキャラクターや企業のイメージなど,あるテーマに統一してサービスを提供するレジャー施設。 1955年に建設されたアメリカ合衆国のディズニーランドがその原型といわれる。日本では 1983年に開園した東京ディズニーランドの成功が契機となり,リゾートブームを背景に各地でテーマパークが開設された。既存のレジャー施設に比べて施設開発・整備に多額の投資を要するが,客単価は相対的に高い。また大人の客が比較的多いのが特徴。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android