夕谷村(読み)ゆうだにむら

日本歴史地名大系 「夕谷村」の解説

夕谷村
ゆうだにむら

[現在地名]八幡町美山みやま

鬼谷おんだに川流域にあり、北東小板屋こいたや新田。長畑ながはた屋敷に惣四郎が、屋京やきよう屋敷に彦七がいたが、欠落したため、寛永年中(一六二四―四四)宮地みやじ(現和良村)から惣十郎行智の次男茂介が長畑屋敷へ引越した。中保なかのほ村と洲河すごう村の間に一軒だけだったので、厚波あつぱ(現和良村)喜兵衛の弟五郎作を屋京屋敷へよび、草分百姓となったという(寛永年中「先祖覚書之事」岩尾文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む