美山村(読み)みやまむら

日本歴史地名大系 「美山村」の解説

美山村
みやまむら

面積:一六八・五五平方キロ

西流する日高川の上流に位置する。北は有田郡清水しみず町、北西部は同郡金屋かなや町、西は中津なかつ村、東と南は龍神りゆうじん村、南西印南いなみ町と接する。南西部の矢筈やはず(八一〇・八メートル)清冷せいれい(八七七・九メートル)、北部に白馬しらま(九五七・三メートル)白井しらい(九五一・七メートル)などが連なる急峻な地勢で山林原野が多く、耕地面積はきわめて少ない。林業が主産業で、日高材として良質の松・杉・檜などの建材を産出する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む