外事課

共同通信ニュース用語解説 「外事課」の解説

外事課

警備警察所管のうち、外国人が関与した事案を扱う。北朝鮮、中国、ロシアの情報機関による諜報ちょうほう(インテリジェンス)や北朝鮮による日本人拉致などを「対日有害活動」として、情報収集や取り締まりに当たる。大量破壊兵器関連物資の不正輸出、不法入国・不法滞在なども捜査している。警察庁では外事情報部内に外事課と国際テロリズム対策課があり、いずれも都道府県警を指導・調整し、外国情報機関との窓口となっている。都道府県警では規模によって「外事課」「外事対策室」「外事係」などが設置されている。最大の陣容警視庁で、外事1課から4課まであり計約460人体制。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む