外交関係のウィーン条約

共同通信ニュース用語解説 「外交関係のウィーン条約」の解説

外交関係に関するウィーン条約

外交に関するルールを定めた多国間条約。基本事項として/(1)/国と国が外交関係を結ぶ場合、互い同意が必要になる/(2)/外交使節団は相手国との友好関係を促進する―などを柱に据える。受け入れ国については、派遣国の大使館総領事館安寧威厳を損なう行為を阻止するため、あらゆる手だてを講じる「特別な責務」があるとも規定している。国連国際法委員会草案を作成し、1961年に採択された。日本は64年に批准。韓国も加入している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む