国連国際法委員会(読み)コクレンコクサイホウイインカイ

関連語 シー

百科事典マイペディア 「国連国際法委員会」の意味・わかりやすい解説

国連国際法委員会【こくれんこくさいほういいんかい】

International Law Commission,略称ILC。1947年設立。国連総会諮問機関で,国際法の漸進的発達と法典化を任務とする。具体的には,条約起草作業が中心で,今までに数多くの条約を起草・成立させてきた。個人資格による34名の委員からなる。
→関連項目国際刑事裁判所国際法フェアドロス

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「国連国際法委員会」の意味・わかりやすい解説

国連国際法委員会
こくれんこくさいほういいんかい

国際法委員会」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む