外国人の医療

共同通信ニュース用語解説 「外国人の医療」の解説

外国人の医療

日本の社会保障制度は日本国籍がなくても適用されるため、外国人も日本人と同じ要件を満たせば公的医療保険に加入できる。国民健康保険(国保)は住民票取得が必要だが、会社員向けの健康保険(健保)は国内居住要件がなく、日本企業で一定期間働くなどの条件を満たせば対象になる。健保は加入者に養われる3親等内の親族にも適用される。近年、外国人が高額な医療費自己負担を低く抑えるために国保に不正加入したり、健保の被扶養者適用制度を乱用したりするケースが問題視されている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む