外国語活動(読み)ガイコクゴカツドウ

デジタル大辞泉 「外国語活動」の意味・読み・例文・類語

がいこくご‐かつどう〔グワイコクゴクワツドウ〕【外国語活動】

小学校高学年で週1時間(年間35時間)行われる外国語原則として英語)の授業。あいさつ・買い物・遊びなど身近な場面を設定し、外国語を聞いたり話したりする活動を通してコミュニケーション能力素地を養う。学習指導要領改訂に伴い平成23年度(2011)から必修化された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む