外国語活動(読み)ガイコクゴカツドウ

デジタル大辞泉 「外国語活動」の意味・読み・例文・類語

がいこくご‐かつどう〔グワイコクゴクワツドウ〕【外国語活動】

小学校高学年で週1時間(年間35時間)行われる外国語原則として英語)の授業。あいさつ・買い物・遊びなど身近な場面を設定し、外国語を聞いたり話したりする活動を通してコミュニケーション能力素地を養う。学習指導要領改訂に伴い平成23年度(2011)から必修化された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む