外点(読み)がいてん(その他表記)exterior point

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「外点」の意味・わかりやすい解説

外点
がいてん
exterior point

位相空間 S の部分集合 A の外点とは,A に属さない点 p で,A と共通点をもたないような近傍が存在するものをいう。すなわち,pA の外点であるとは,pA補集合内点となっているということである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の外点の言及

【閉集合】より

Xを距離空間,AXの部分集合とし,xXの点とする。このとき,xの十分近くの点がすべてAに含まれるならば,xAの内点といい,xの十分近くの点は一つもAに含まれないならば,xAの外点という。内点でも外点でもない点xAの境界点という(図)。…

※「外点」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む