内点(読み)ないてん(その他表記)interior point

関連語 名詞

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「内点」の意味・わかりやすい解説

内点
ないてん
interior point

位相空間 S とその部分集合 M が与えられたとき,すなわち MS のとき,もし S の点 p に対して,その近傍 V(p) が存在し,この V(p) が S に含まれるならば,すなわち V(p)⊆M ならば,pM の内点と呼ばれる。つまり,p近所M に入っているということである。 M の内点全体の集合を内包あるいは内部 interior といい,M° または Mi ,あるいは intM などと書く。 M の内部 M° は開集合であり,M に含まれる開集合のうちでは最大のものである。 M° のことを M開核 open kernel,あるいは単に核ともいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の内点の言及

【線分】より

…直線l上に異なる2点A,Bがあるとき,AとBの間にあるlの点の全体にAおよびBを合わせた図形を考え,これを線分といって,ABまたはBAで表す(図)。AおよびBをこの線分の端点といい,端点以外の線分の点を線分の内点という。線分ABに含まれないlの点全体のつくる図形を線分ABの延長という。…

【閉集合】より

Xを距離空間,AXの部分集合とし,xXの点とする。このとき,xの十分近くの点がすべてAに含まれるならば,xAの内点といい,xの十分近くの点は一つもAに含まれないならば,xAの外点という。内点でも外点でもない点xAの境界点という(図)。…

※「内点」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む