外町屋敷間数絵図(読み)とまちやしきまかずえず

日本歴史地名大系 「外町屋敷間数絵図」の解説

外町屋敷間数絵図
とまちやしきまかずえず

成立 寛文三年 秋田県庁蔵

解説 久保田外町絵図としては最古のもの。外町と寺町が画然と区別され、外町は町割屋敷割・堰・町門が明瞭で、屋敷割の中には本家商人・職人が記されている。また扱肝煎ごとの町名間数家数、その合計惣町の町数・間数・家数を合計している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む