外町屋敷間数絵図(読み)とまちやしきまかずえず

日本歴史地名大系 「外町屋敷間数絵図」の解説

外町屋敷間数絵図
とまちやしきまかずえず

成立 寛文三年 秋田県庁蔵

解説 久保田外町絵図としては最古のもの。外町と寺町が画然と区別され、外町は町割屋敷割・堰・町門が明瞭で、屋敷割の中には本家商人・職人が記されている。また扱肝煎ごとの町名間数家数、その合計惣町の町数・間数・家数を合計している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む