外需関連株(読み)ガイジュカンレンカブ

ASCII.jpデジタル用語辞典 「外需関連株」の解説

外需関連株

海外事業の収益が大きい業種、その株式のことを指す。内需拡大にウェイトを置く「内需関連株」の反対語。内需関連株の場合、主たる事業基盤が国内にある企業で「建設」や「不動産」、最近では「通信」などもこれにあてはまるが、こうした企業以外の業種の株式を外需関連株という。具体的には、輸出比率が高い企業や海外生産比率の高い企業が該当する。ハイテクや自動車メーカーがこれにあたるが、ソニー松下電器産業トヨタ自動車などは外需関連株と呼称されるよりも、「国際優良株」と称される場合が多い。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android