多伎いちじく(読み)たきいちじく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「多伎いちじく」の解説

多伎いちじく[果樹類]
たきいちじく

中国地方島根県地域ブランド
主に出雲市多伎地区で生産されている。品種蓬莱柿。江戸時代初期の寛永年間(1624年〜1644年)に中国から伝えられたといわれる。1970年代から栽培が本格化し、地域ブランドに発展した。熟すると星型に開く。小型で、上品な強い甘みとさわやかな風味特徴。ジャム・ワインシロップ・干しいちじくなど加工品も数多い。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む