多利・前田遺跡(読み)たり・まえだいせき

日本歴史地名大系 「多利・前田遺跡」の解説

多利・前田遺跡
たり・まえだいせき

[現在地名]春日町多利

竹田たけだ川東岸にあって、東から延びる丘陵裾部の標高八七メートル前後の傾斜地に位置する。多利遺跡群と総称する場合がある。一二世紀の後半から一三世紀の前半に営まれた集落跡。昭和五八年(一九八三)発掘で四間×四間の住居建物跡、三間×四間総柱の倉庫建物跡など、一一棟の掘立柱建物跡が発見された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 土師器 タケ

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android