多治比賀智(読み)たじひの かち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「多治比賀智」の解説

多治比賀智 たじひの-かち

?-? 奈良時代官吏
延暦(えんりゃく)5年(786)従五位下,信濃介(しなののすけ)となる。桓武(かんむ)天皇の皇太后高野新笠(たかのの-にいがさ)や皇后藤原乙牟漏(おとむろ)の喪葬のとき,林浦海(うらうみ)らとともに,陵墓造営の役夫(やくぶ)に糧食などを支給する養民司(ようみんし)をつとめた。10年宮内少輔(くないのしょう)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android