デジタル大辞泉
「役夫」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
えき‐ふ【役夫】
- 〘 名詞 〙
- ① 古代、徭役(ようえき)にかり出された公民。
- [初出の実例]「諸国役夫及運脚者。還レ郷之日。粮食乏少。無レ由レ得レ達」(出典:続日本紀‐和銅五年(712)一〇月乙丑)
- ② 人に使われて労務に従うもの。人足。人夫。
- [初出の実例]「徒刑の罪人どもを夫ひゃうにつかわるるぞ。其役夫の奉行を亭の長として、高祖のせらるるぞ」(出典:史記抄(1477)七)
- 「千人の役夫を用ひ」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福沢諭吉〉二)
- [その他の文献]〔列子‐周穆王〕
やく‐ぶ【役夫】
- 〘 名詞 〙 上から割当てられた夫役をつとめる人夫。えきふ。〔頓要集(14C後‐15C前)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「役夫」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 