多波礼草(読み)タワレグサ

デジタル大辞泉 「多波礼草」の意味・読み・例文・類語

たわれぐさ〔たはれぐさ〕【多波礼草】

江戸後期の随筆。3巻。雨森あめのもり芳洲著。寛政元年(1789)刊。和漢古今の故事などを、雅俗折衷体で記したもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 あめ

精選版 日本国語大辞典 「多波礼草」の意味・読み・例文・類語

たわれぐさたはれぐさ【多波礼草】

  1. 江戸中期の随筆。三巻三冊。雨森芳洲(あめのもりほうしゅう)著。著者没後三五年目の、寛政元年(一七八九)刊。平明な雅俗折衷文で和漢古今の故事や話柄をとりあげ、時にそれらに対する感想感慨を述べたもの。近世期随筆の佳編一つ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android