多禰(読み)タネ

デジタル大辞泉 「多禰」の意味・読み・例文・類語

たね【多禰/多褹】

上代種子島たねがしまと付近の島々を併せて一国とした称。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「多禰」の意味・読み・例文・類語

たね【多禰・多&JISEE96;】

  1. 上代、九州南部の種子島(たねがしま)とその付近の島々とを含めて一国とした呼称
    1. [初出の実例]「多褹、夜久、菴美、度感等人、従朝宰而来貢方物」(出典続日本紀‐文武三年(699)七月辛未)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の多禰の言及

【種子島】より

…【服部 信彦】
[歴史]
 九州本土と南の島々とを結ぶ〈海上の道〉にあたり,古くから開けた地で,弥生中~後期の墓地遺跡,広田遺跡(南種子町)をはじめ多くの遺跡が散在する。古代は多褹,多禰の字が用いられ,677年(天武6)に初めてその名が見える(《日本書紀》)。709年(和銅2)には薩摩,多禰と並び記され(《続日本紀》),律令制度上の一国に準じる扱いを受け,島司,島分寺が置かれた。…

【琉球】より

…戦前から多くの研究者が論議をたたかわせてきたが,沖縄と見る説(沖縄説)と台湾と見る説(台湾説)があり,まだ決着を見ていない。 一方,《日本書紀》《続日本紀》など日本側文献には,掖玖(夜句)(やく),多禰(たね),阿麻弥(あまみ),信覚(しがき),球美(くみ),度感(とから)など南島と総称された島々の名が登場する。その記述は南島人の入貢・漂着関係記事をはじめとして,遣唐使船の南路問題にからむ大和朝廷の南島経営記事が主体をなす。…

※「多禰」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android