多言語シソーラス(読み)たげんごしそーらす(その他表記)multilingual thesaurus

図書館情報学用語辞典 第5版 「多言語シソーラス」の解説

多言語シソーラス

複数言語を同時に扱うシソーラス個々概念を各言語で索引付けする際に用いるディスクリプタあるいはその組み合わせを言語ごとに表示する.例えば「物理学」を索引付けする場合,英語ではphysics,フランス語ではphysique,ドイツ語ではPhysikを用い,馬と牛を表すフランス語gros betailを英語で索引付けするときはcattle + horsesを用いるなどである.索引言語互換性を高め,国際的な情報交換を円滑にする目的で作成される.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む