夢想権之助(読み)むそう ごんのすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「夢想権之助」の解説

夢想権之助 むそう-ごんのすけ

?-? 江戸時代前期の杖術(じょうじゅつ)家。
桜井大隅守(吉勝)に神道流の剣をまなぶ。宮本武蔵(むさし)に敗れたのち,筑前(ちくぜん)(福岡県)宝満山にこもって神託をうけ,神道夢想流をひらいた。黒田家につかえたといい,流儀は福岡藩につたわった。名は勝吉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む