杖術(読み)ジョウジュツ

デジタル大辞泉 「杖術」の意味・読み・例文・類語

じょう‐じゅつ〔ヂヤウ‐〕【×杖術】

つえをもって敵を制する武術。江戸初期に創始され、代表的流派としては、神道夢想流東軍流・源氏天流などがある。第二次大戦後杖道じょうどうと呼ぶ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「杖術」の意味・読み・例文・類語

じょう‐じゅつヂャウ‥【杖術】

  1. 〘 名詞 〙 武芸一つ。剣の代わりに杖(つえ)武器とする武術。ほとんどが江戸初期に創始され、代表的流派に、神道夢想流・今枝新流・東軍流・源氏天流などがある。杖道呼称は第二次世界大戦後のもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「杖術」の意味・わかりやすい解説

杖術
じょうじゅつ

武術の一つ。杖(じょう)を持って、敵を制する術で、多くは剣、槍(やり)、棒、柔、縄などの諸術に付随して行われ、それらの諸術の長所を取り入れて、打ち、突き、払い、薙(な)ぐなどと、多彩な技を、相手の動きに応じて、左右から等しく繰り出し、千変万化することを特色としている。

 この術に用いる杖の長さは、流派によって一定せず、(1)自分の背丈、(2)目の高さ、(3)肩の高さ、(4)太刀(たち)の長さに8寸から1尺(約30センチメートル)を加えたものなどがあったが、今日の杖道の基盤となった夢想権之助勝吉(むそうごんのすけかつよし)を流祖とする神道夢想(しんとうむそう)流では、4尺2寸1分(約1.28メートル)を定寸(じょうすん)としている。また杖の太さは、だいたい直径8分から1寸(約2.4~3センチメートル)とし、シラカシをはじめ、クヌギツゲなどの丸木を用い、なかには、金剛杖のような八角のものや、また、中太(なかぶと)、端太(はしぶと)にするなど、形をくふうし、独特の用法をもつものもある。

 なお、この杖術と類似するものとして、四尺棒の先端に鎖で鉄分銅をつけた振杖(ふりじょう)(乳切木(ちぎりぎ))や、仕込杖、捕杖(ほじょう)、鉄杖(てつじょう)、半棒(はんぼう)(3尺が定寸)などの術がある。

 杖術が再認識されるようになったのは、大正末期から昭和年代に入るころで、1927年(昭和2)警視庁武術師範・中山博道(ひろみち)が、初めて大日本武徳会から、杖術範士の称号を授与された。ついで33年、警視庁に特別警備隊が創設されると、群衆・交通整理などの実用面から、術科の一つに正式採用された。さらに、40年には、杖術を杖道と改称して、大日本杖道会が結成され、初めて「杖道教範」を世に問うた。

 第二次世界大戦終了後、武道は全面的に禁止され、警視庁の警杖術だけが認められる一時期があったが、全日本剣道連盟の発足とともに、居合道、薙刀(なぎなた)とともに、これに加入することになり、1956年(昭和31)正式加入が認められ、各流派に偏しない杖道形の制定が急務とされた。63年清水隆次(しみずりゅうじ)(1896―1978)を委員長とする杖道研究委員会が設けられ、数年にわたる研究の結果、68年草案を完成し、評議会の議決を経て、基本12本、形12本を制定した。以来、年2回、全国各地で統一講習会を催し、その普及に努めるとともに、81年6月には、杖道試合法を考案し、杖道試合規則・同審判規定を立案承認され、年々地道な発展を続けている。

[渡邉一郎]

『清杖会編・刊『清水隆次克泰先生を想う』(1984)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「杖術」の意味・わかりやすい解説

杖術
じょうじゅつ

杖を武器として相手を攻撃,防御する古武術の一つ。中国で古くから発達した棒術から発展工夫された流れで,慶長年代 (1600頃) に福岡に生れた神道夢想流,茨城の無比流,岡山の今枝新流などがある。杖は樫 (かし) 製で長さ約 1.2~1.3m,直径約 2.4~3cm,長短は使用者の肩の高さを標準とする。打ち,突き,払いの左右連続技がある。刀術,なぎなた術,槍術を兼ねた技が特徴。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の杖術の言及

【棒術】より

…流派は剣術,槍術,柔術の諸流派に付随する形で伝えられたようで,おもなものに香取神道流,柳生流,鹿島神流,柳生心眼流,九鬼神流などがある。夢想流で有名な杖(じよう)術も,棒術の一つの形態とみることもできる。【中林 信二】。…

※「杖術」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android