大い(読み)オオイ

デジタル大辞泉 「大い」の意味・読み・例文・類語

おおい〔おほい〕【大い】

《「おお(大)き」の音変化》
[形動ナリ]
大きいさま。
「―なる木どものもとに車を立てたれば」〈・一四二〉
程度のはなはだしいさま。状態が、ふつうよりもまさっているさま。→大いなる大いに
「―なるわざし給ふなるを」〈宇津保藤原の君〉
[接頭]人物を表す名詞に付く。
同じ官職位階のうち上位であることを表す。「大いもうちぎみ」「大い三つの位」
年長の人であることを表す。「大いとの」「大いぎみ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む