大リーグの日本開催

共同通信ニュース用語解説 「大リーグの日本開催」の解説

大リーグの日本開催

2000年にメッツカブスのカードが初めて開幕シリーズとして実施され、その後は日本選手が所属する球団が来日するようになった。04年にヤンキース2年目の松井秀喜まつい・ひでき出場。08年には前年ワールドシリーズを制したレッドソックスの松坂大輔まつざか・だいすけ岡島秀樹おかじま・ひできが開幕戦に登板した。マリナーズのイチローは12年に続いて19年にも出場し、日本で引退を迎えた。ドジャースとカブスの試合が6年ぶりで6度目。メジャー8年目の大谷翔平おおたに・しょうへいは初の日本での公式戦出場。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 松井秀喜

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む