大久保遺跡(読み)おおくぼいせき

日本歴史地名大系 「大久保遺跡」の解説

大久保遺跡
おおくぼいせき

[現在地名]柿崎町柿崎 大久保

潟町かたまち砂丘の南向丘陵斜面、標高約三〇メートル地点にある。古墳時代の半漁半農の集落跡。遺跡は現在あさひおか団地となっている。昭和四二年(一九六七)の発掘調査により、住居跡一を発見。一辺が約六メートルの隅丸方形で、南側にわずかに傾斜し、周囲に深さ一五センチ、幅約三〇センチほどの溝をめぐらしていた。床の北東寄りに小型の甕形広口土器をふせ、その周囲は黄褐色粘土で固められていた。床面から内面漆黒の高坏、土師器の鉢形土器などを出土、ほかに高坏・坏・小碗・甕・壺・甑・坩・皿・匙などの土師器と、大型壺・高坏・盤・碗・瓶などの須恵器がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報