大井寺
おおいでら
古代に存在した寺院で、寺地について橿原市十市町字大井・北大井に求める説、同市高殿町字百済付近と考える説などがある。「日本書紀」天武天皇元年(六七二)の壬申の乱条に、次のように寺名がみえる。
<資料は省略されています>
天平一八年(七四六)頃の送書并請経勘検継文(正倉院文書)に「大井寺一切経目録一巻」とあり、延久二年(一〇七〇)の興福寺雑役免帳には城上郡大仏供荘二〇町のうちとして「大井寺二反□上廿二条五里十八坪」が記される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 