デジタル大辞泉 「先鋒」の意味・読み・例文・類語 せん‐ぽう【先×鋒】 1 戦闘の際、部隊の先頭に立って進むもの。さきて。「先鋒隊」2 運動・主張などの先頭に立つもの。「革新派の先鋒となる」「急先鋒」3 剣道や柔道などの団体戦で、最初に戦う人。→次鋒 →中堅 →副将 →大将 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「先鋒」の意味・読み・例文・類語 せん‐ぽう【先鋒】 〘 名詞 〙 ( 「せんぼう」とも。「鋒」はきっさきの意 )① 先陣として進むもの。戦闘の時、先頭を切って進むもの。さきて。さきがけ。前鋒。[初出の実例]「策二先鋒之勲一輔二覇王之業一者夥矣」(出典:空華集(1359‐68頃)一二・贈義石了上人帰武州詩序)「我々先鋒(センポウ)為さんと請ふ者幾百人と云ふを知らず」(出典:近世紀聞(1875‐81)〈染崎延房〉三)[その他の文献]〔新唐書‐薛仁貴伝〕② 行動や主張などの先頭を切って進むもの。先鋒者。[初出の実例]「其当時反対者の先鋒でこそ無かったが」(出典:思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉三)③ 剣道や柔道などの団体競技で、最初に対戦する人。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「先鋒」の読み・字形・画数・意味 【先鋒】せんぽう 先陣。先軍。〔漢紀、高祖紀二〕項王齊を伐ち、身自ら版(はんちく)をひて、以て士卒の先と爲る。大王宜しく悉(ことごと)く淮南の衆を擧げて、身(みづか)ら先鋒と爲るべしと。字通「先」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の先鋒の言及 【先陣】より …本陣の前方に設けたことに由来し,進撃の最先端を意味した。別に先鋒(せんぽう),前備(さきそなえ)とも称した。陣とは本来,参内公卿の列座する場所を意味したが,これより転じて後世,兵士の屯営するところを陣と称した。… ※「先鋒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by