大介(読み)オオスケ

精選版 日本国語大辞典 「大介」の意味・読み・例文・類語

おお‐すけおほ‥【大介】

  1. 〘 名詞 〙 平安時代以後の荘園関係の文書等に多くみられる称で、守、権守、介等に相当する。
    1. [初出の実例]「国宰正四位下行式部権大輔兼東宮学士大介大江朝臣匡衡」(出典:本朝文粋(1060頃)一三・於尾張国熱田社供養大般若経願文〈大江匡衡〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む