すべて 

大仏光寺(読み)だいぶっこうじ

百科事典マイペディア 「大仏光寺」の意味・わかりやすい解説

大仏光寺【だいぶっこうじ】

中国山西(さんせい)省五台(ごだい)山にある寺院。5世紀の創建。唐の武宗(ぶそう)による会昌5年(845年)の廃仏によってほとんど破壊されたのち,857年ころ,住職願誠の女弟子寧遇(ねいぐう)によって建てられた大殿がある。現存する唐代寺院建築の数少ない遺構の一つ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む