大仏光寺(読み)だいぶっこうじ

百科事典マイペディア 「大仏光寺」の意味・わかりやすい解説

大仏光寺【だいぶっこうじ】

中国山西(さんせい)省五台(ごだい)山にある寺院。5世紀の創建。唐の武宗(ぶそう)による会昌5年(845年)の廃仏によってほとんど破壊されたのち,857年ころ,住職願誠の女弟子寧遇(ねいぐう)によって建てられた大殿がある。現存する唐代寺院建築の数少ない遺構の一つ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む