武宗(読み)ぶそう

精選版 日本国語大辞典 「武宗」の意味・読み・例文・類語

ぶ‐そう【武宗】

中国、唐第一五代皇帝(在位八四〇‐八四六)李炎の廟号ウイグルの内部分裂に乗じて積極的に討伐を行なった。また、道術を尊び、大規模な廃仏を行なった。(八一四‐八四六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「武宗」の意味・わかりやすい解説

武宗
ぶそう
(814―846)

中国、唐の第15代皇帝(在位840~846)。姓は李(り)、名は炎。穆宗(ぼくそう)の第5子で、文宗の弟。母は宣懿(せんい)皇后韋(い)氏。821年潁王(えいおう)に封ぜられ、840年文宗の死後宦官(かんがん)の魚弘志、仇(きゅう)士良によって擁立された。中央より退けられていた李徳裕(りとくゆう)が宰相に復活し、政治の実権を握った。廻鶻(かいこつ)(ウイグル)の内部分裂に乗じて積極策に転じ、廻鶻可汗(かかん)に嫁していた太和公主を帰還させることができた。帝は道士の趙帰真(ちょうきしん)を重用して、845年大規模な廃仏を断行し、少数の寺院を残したほか、4600寺を壊し、僧尼26万余人を還俗(げんぞく)させた。帝は金丹(きんたん)を飲んで中毒にかかって死去した。

[布目潮渢]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「武宗」の意味・わかりやすい解説

武宗 (ぶそう)
Wǔ zōng
生没年:814-846

中国,の第15代皇帝。在位840-846年。穆宗の第五子,母は宣懿(せんい)皇后韋氏。兄文宗の柩前で宦官魚弘志・仇士良らに擁立された。即位すると朋党争いに敗れ鄭滑節度使となっていた李徳裕を宰相に迎え,藩鎮勢力を抑えるとともに北辺ではウイグルを討つなど治績をあげた。円仁の《入唐求法(につとうぐほう)巡礼行記》が語るとおり845年(会昌5),最大規模の廃仏を行い20余万人を還俗させたが(三武一宗の法難),翌年薬中毒により倒れ,宣宗が即位して仏教は再興された。
執筆者:

武宗(明) (ぶそう)
Wǔ zōng

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android