大伴田主(読み)おおともの たぬし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大伴田主」の解説

大伴田主 おおともの-たぬし

?-? 奈良時代歌人
大伴安麻呂(やすまろ)・巨勢郎女(こせの-いらつめ)の子。大伴旅人(たびと)の弟。「万葉集」巻2に「容姿佳艶(かえん)にして風流秀絶なり」とあり,石川郎女との贈答歌が1首のこされている。字(あざな)は仲(中)郎(ちゅうろう)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む