デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大伴黒麻呂」の解説 大伴黒麻呂 おおともの-くろまろ ?-? 奈良時代の官吏。右京少進。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)4年(752)但馬(たじま)(兵庫県)の按察使(あぜち)となった橘奈良麻呂(たちばなの-ならまろ)の送別の宴での歌1首が「万葉集」巻19におさめられている。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例