大倉繁次郎(読み)オオクラ ハンジロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「大倉繁次郎」の解説

大倉 繁次郎
オオクラ ハンジロウ


職業
能楽囃子方(大倉流大鼓方)

専門
大鼓

肩書
大倉流小鼓宗家(14代目)

別名
別称=大倉 繁次郎宣明(オオクラ ハンジロウノブアキ)

生年月日
安政2年 9月15日

経歴
大倉流大鼓方13代宗家・七左衛門宣当の三男。14歳で家督を継ぎ、尾張藩主に従った。明治維新後は奈良に住み、明治34年16代目宝生九郎の推薦により上京、活躍した。三男の七左衛門宣利が15代目宗家を継いだ。

没年月日
大正14年 12月28日 (1925年)

家族
長男=大倉 七左衛門宣利(大倉流大鼓15代目宗家),父=大倉 七左衛門宣当(大倉流大鼓13代目宗家)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android