大光坊幸賢(読み)だいこうぼう こうけん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大光坊幸賢」の解説

大光坊幸賢 だいこうぼう-こうけん

?-? 戦国時代の能面師。
越前(えちぜん)(福井県)平泉寺の僧。同寺の僧であった三光坊(?-1532)に面打ちをまなんだとされる。仮面中作7人のひとりで,弟子の是閑(ぜかん)吉満は能面師の三大家系のひとつ大野出目(おおのでめ)家をおこした。大幸坊ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む