大光坊幸賢(読み)だいこうぼう こうけん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大光坊幸賢」の解説

大光坊幸賢 だいこうぼう-こうけん

?-? 戦国時代の能面師。
越前(えちぜん)(福井県)平泉寺の僧。同寺の僧であった三光坊(?-1532)に面打ちをまなんだとされる。仮面中作7人のひとりで,弟子の是閑(ぜかん)吉満は能面師の三大家系のひとつ大野出目(おおのでめ)家をおこした。大幸坊ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む