精選版 日本国語大辞典 「大取するより小取をせよ」の意味・読み・例文・類語
おおどり【大取】 するより小取(ことり)をせよ
- 一度に多く取るより少しずつ取っていった方がよい結果が得られる。
- [初出の実例]「大取より小取といふたとへのごとく、物事をかるくして〈略〉客数多くなるやうに工夫あるべき事第一なり」(出典:洒落本・郭中掃除雑編(1777))
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...