デジタル大辞泉
「大奉幣」の意味・読み・例文・類語
だい‐ほうへい【大奉幣】
大嘗祭にあたり、伊勢神宮以下、京畿七道の神社に奉る幣帛。大幣。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
だい‐ほうへい【大奉幣】
- 〘 名詞 〙 践祚大嘗祭にあたり、伊勢神宮以下一定の神社に奉る幣帛(へいはく)。大幣。
- [初出の実例]「奉レ遣二一代一度大奉幣於伊勢大神宮并京畿七道諸国神社一」(出典:日本紀略‐天暦元年(947)四月二〇日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 