すべて 

大専坊(読み)だいせんぼう

防府市歴史用語集 「大専坊」の解説

大専坊

 防府天満宮[ほうふてんまんぐう]には、9つほど天満宮の世話をする社坊[しゃぼう]があったのですが、大専坊はこれらをとりまとめる社坊でした。また、毛利元就[もうりもとなり]が大内義長おおうちよしなが]を攻める時、大専坊で指揮をとっていたこともあります。幕末には、諸隊のひとつ遊撃隊[ゆうげきたい]が本部を置きました。 防府天満宮の社坊の中で、ただ1つ現在も建物が残っています。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む