大山友禅染(読み)だいせんゆうぜんぞめ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「大山友禅染」の解説

大山友禅染[染織]
だいせんゆうぜんぞめ

中国地方鳥取県地域ブランド
西伯郡伯耆町で製作されている。1982(昭和57)年、京都染色技術を学んだ職人が、大山友禅染と名づけて始めた。絹や綿の天然繊維に手描きで染色。現在は、着物からストール・ハンカチなどの小物までつくられている。鳥取県郷土工芸品

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「大山友禅染」の解説

大山友禅染

鳥取県西伯郡伯耆町で生産される工芸品。染物

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android