大嵩崎村(読み)おおつきむら

日本歴史地名大系 「大嵩崎村」の解説

大嵩崎村
おおつきむら

[現在地名]松本市里山辺 大嵩崎

小笠原氏の本城林大はやしおお城の南斜面と小城との間の谷にあり、北西に口を開いている。林の館側から林の大城に登る搦手の道が村内にあり、林大城の東の尾根に通じている。傾斜地で、林城の要害地の一部とみられる。初め林村に属していたが、慶安検地後、寛文八年(一六六八)に分離し、元禄一五年(一七〇二)には二六石八斗二升三合と高付けされている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 信府統記

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む